fc2ブログ

にゃんでも一番♪

愛するにゃーごと愛するまめたんに会いにきて頂きありがとうございます。
いつも応援してくださり、拍手大喝采とあたたかなコメントもありがとうございます。



  こんにちは~


前回の記事に拍手コメントありがとうございました。


まめたんの首の後ろはフッサフッサ。
よく食べよく遊びよくおしゃべりしていますよ!

そしてちょっとだけぶ~ニャンになりました。



おハゲはないかなぁ~

saru_kedukuroi.png
これが日課になりました(笑)



まめたん早く治ってよかったね!
IMGP9932.jpg
 はいニャ!


いつまでも元気で長生きしてね!
IMGP9931.jpg
 はいニャ!


話かけると必ずお返事してくれるまめたん。

結構話し相手になり楽しいですよ~




急に冷え込んだ先週の土曜日。

いつも私の横にいるまめたんがいない・・・

どこどこ?



寝室のガーゼケットの上にいました!


IMGP0003.jpg
それもど真ん中で


IMGP0012.jpg
気持ちよさそう~♪



IMGP0008.jpg
  新しい掛け布団は寝心地最高ニャ~



このガーゼケットを使うのは
IMGP0014.jpg
この日がはじめて。



なんでも一番に使うのはお猫様
IMGP0007.jpg
これも猫あるある~(笑)


私が楽しみにしている腕枕の季節はすぐそこです。

まめたんを抱っこしながら寝ると
メッチャよく寝れます。

ゴロゴロ~ゴロゴロ~
子守歌をうたってくれるから。



コロコロでお掃除をはじめると
コロコロ音を聞きつけて
嬉しそうにピョンピョン走ってくるまめたん。


まめたんのお目当ては

IMGP9914.jpg
コロコロをしてもらうことです。

 コロコロ大好きニャン!

嫌がらずにコロコロさせてくれるから助かってます。



新しいふかふかベッドを
IMGP1581.jpg

使ってくれているにゃーご。

IMGP1584.jpg
ちょっと照れてる(笑)

にゃーごはどんなベッドでも
好き嫌いなく使ってくれました。

優しいにゃーごだから
私に気を遣ってくれてたのかな・・・


引き続きコメントおやすみさせていただきますね。
ごめんなさいですよ~

いつも拍手コメントいただきありがとうございます。
コメント欄、閉じっぱなしで申し訳ないです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーサイト



よく食べよく遊んでいます♪

愛するにゃーごと愛するまめたんに会いにきて頂きありがとうございます。
いつも応援してくださり、拍手大喝采とあたたかなコメントもありがとうございます。



  こんにちは~


前回の記事に拍手コメントありがとうございました。


猫ちゃんは真菌を持ってて
免疫力が低下すると発症するらしく
まめたんの体調の変化に気づいてやれなかったことに
ものすごくショックを受けました。


真菌培養検査で少し陽性反応が出たので
お薬を飲ませたほうがいいです。
と電話で獣医さんからお聞きしたとき


(私)
先日診察してもらってからすぐに
まめたんの毛はきれいに生えてきています。
それでもお薬を飲ませなければいけないのですか!?

の私の質問に

真菌ではないと診断された獣医さんの回答が
自信なさげだったことで
私はメチャクチャ不安になりました。


まめたんの首の後ろの毛はきれいに生えそろいましたよ。

食欲も元気もモリモリ!

真菌がついてるまめたんの抜け毛が
またまめたんにつかないように
私は毎日コロコロと拭き掃除(消毒)がんばっていますよ!
先週までは、コロコロを毎日1巻き使いきってました。



まめたんには水分補給用の
鶏肉のスープまたはマグロのスープを
毎日飲んでもらっています。


鶏肉、マグロを茹でただけですが
我が家ではそれをスープといいます(笑)


まめたんは毎日喜んでスープを飲んでくれるんですよ!


でも思い出してみれば

7月から8月にかけて


スープをお出ししても、においを嗅いで

 いらニャイ


スーパー巡りをし、他店の鶏肉、
マグロのスープをお出ししましたが


 これもいらニャい


スープを飲まない日が何日かありました。


カリカリはバクバク食べ
いつも通りおしゃべりで元気だったので
この暑さで鶏肉もマグロも味が落ちてるんやろうなぁ~

それ以上深く考えませんでした。

今思えば、まめたんはあの頃体調を崩していたのもしれません。



いつまでも子猫のように無邪気でかわいいまめたん

でももうシニアなんですよね・・・

もっともっとまめたんの健康管理に
気を付けてあげなければと反省しています。




みにゃさま
IMGP9837.jpg
まめたんの首の後ろを見てくださいにゃ!


IMGP9835.jpg
ボーボーですにゃ~

よかったね、まめたん♪



一昨日のまめたん

IMGP9875.jpg
朝起きたらお顔を洗うニャン!


IMGP9880.jpg
べっぴんニャンになったかニャ~?


運動もするニャン!


IMGP9882.jpg
しっぽブンブン!


IMGP9884.jpg
しっぽパタパタ!


IMGP9883.jpg
自分のしっぽで遊びはじめます。


しっぽを追いかけ


IMGP9888.jpg
クルクル回り


猛スピードで
HIdlGNsgmVaiv111694445475_1694445633.jpg

走り去ります(笑)



IMGP9872.jpg
元気が一番です♪



次亜塩素酸水を購入しました。

「キエルキン」→「消える菌」(笑)

IMGP9901.jpg

猫ちゃんの体に直接塗布しても大丈夫です!
とショップの方が自信満々だったので
恐る恐るまめたんの首の後ろを
少量のキエルキンで拭いてあげています。

キエルキン→ 

まめたんの真菌を早く完治できますように・・




おい、まめたん!

IMGP0476.jpg
食いすぎるとぶうニャンになるぞー


引き続きコメントおやすみさせていただきますね。
ごめんにゃさいです。

いつも拍手コメントいただきありがとうございます。
コメント欄、閉じっぱなしで申し訳ないです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

その後のまめたん

愛するにゃーごと愛するまめたんに会いにきて頂きありがとうございます。
いつも応援してくださり、拍手大喝采とあたたかなコメントもありがとうございます。



  こんにちは~


前回の記事に拍手コメントありがとうございました。


前回のブログ更新後から
まめたんの首の後ろの毛はすぐに生えはじめ
今はどこがはげていたのかわからないようにまで
生えそろいました。


それなのに・・・


検査結果は軽度の真菌症でした。

獣医さんの「見た感じでは、真菌ではなさそうですね」
に安心し、牛肉アレルギーと決めつけてました。


心配していた血液検査は問題がなく
安心していた真菌検査に問題あり

真菌には気を付けてたからものすごくショックです。

診察を受けたときに、真菌検査のお願いをしてよかった。


まめたんの症状は軽く
検査結果は少し真菌の陽性反応が出てる程度。

治療方法は飲み薬。


(獣医さん)
飲み薬で、まれに肝臓の数値が悪くなったり
ごはんを食べなくなる子がいます。


(私)
まれにだとしても飲み薬は怖いです、
塗り薬とシャンプーだけで治したいです。


(獣医さん)
それでは完治が難しいです
今軽い症状のうちに、お薬を飲ませ
ひどくなる前に、早く治してあげてください


週2日服用(1日1回)
合計8回1か月間お薬を飲んでもらうことになりました。


今のところまめたんはいつも通り
食欲モリモリで元気いっぱい!


免疫を上げるために、いつもはもらえないウマウマを
たらふく食べて超ご機嫌さんにしていますよー

食後のお手入れはいつもより念入り
「これからもこのウマウマをお願いしますにゃ♪」
満足満足♪のお顔です



(獣医さん)
真菌症は免疫力が低下しているときに発症します。
この暑さと湿度の高さで、まめたんちゃんの免疫力が落ちているので
ストレスを与えないように気を付けてあげてください。


そんなこと言われたって
まめたんにストレスを与えないように
私は毎日ものすごく気を遣っています。(心の中で)


最近雷が多かったからかな・・・

まめたんはものすごく雷を怖がるんです。

雷が鳴ると、エアコンがきいてない部屋の
蒸し暑いクローゼットの中に隠れて
私がいるときでも何時間もクローゼットから出てきません。

カビ防止にまめたんのおもちゃを収納している
クローゼット以外は年中開けっ放しです。


まめたんのストレスで考えられるのは
雷と病院くらいなんですよ。

部屋の掃除だって、掃除機と拭き掃除は普通にやってました。

普通の掃除ではダメなのかもと
最近は晩ごはんを食べ終わってから
ハイターを薄めたもので、そこらじゅうを消毒し
コロコロでまめたんの抜け毛やほこりなどを
きれいにとり、洗濯しまくっています。

燃えるゴミ14袋分を一昨日のゴミの日に出し
すっきりして気持ちが良いです。


まめたんが隠れるクローゼットの中は
風通しが良くなりピカピカになりました。


ついでに壁紙を張り替えようかな~
まめたんのためなら、どんなことでもするでー

まめたんの真菌が早く完治しますように・・・

今はそのことで頭がいっぱいです。



うちには同じガリガリサークルが3個あるので、
まめたんが使ってたガリガリサークルも処分しました。

いつもなかなか新しい猫ベッドを使ってくれないまめたん。

新しいガリガリサークルを使ってくれるのか心配でしたが
スーッと入ってくれ安心しました。


新しいガリガリサークルに入っているところ。

IMGP9821.jpg


IMGP9819.jpg


IMGP9817.jpg
新しくなったのはわかってるようですが
気に入ってくれてよかった~♪




まめたんは超元気♪


IMGP9622.jpg
エアコンついてるのに


IMGP9628.jpg
にゃんか風がこないにゃ~


邪魔なのニャー
IMGP9636.jpg
ソファーをいじめるまめたん。




わが家の扇風機は、勝手にスイッチが切れる??

IMGP9658.jpg


勝手に切れてるのではありませんでした。


IMGP9661.jpg
これも猫ちゃんあるある~ですよね!




最近、怒った顔のにゃーごが私の目の前に
毎日何回もあらわれます。

IMGP8341.jpg

まめたんの真菌のことで怒ってるんだとおもいます。


今、もしにゃーごがいたらまめたんと部屋を隔離することに。

IMGP8277.jpg

隔離するとふたりともギャーギャー鳴きわめく

そうなったらどうなってたんやろう・・・

とよく考えます。


長々と文字ばかりの記事を最後まで
読んでいただきありがとうございました。

引き続きコメントおやすみさせていただきますね。
ごめんなさいですよ~

いつも拍手コメントいただきありがとうございます。
コメント欄閉じっぱなしで申し訳ないです。

お昼も遊びにきてほしいニャ♪

愛するにゃーごと愛するまめたんに会いにきて頂きありがとうございます。
いつも応援してくださり、拍手大喝采とあたたかなコメントもありがとうございます。



  こんにちは~


前回の記事に拍手コメントありがとうございました。


「飛蚊症は疲れが溜まると時々出て来ますが.、見えなくなる事もあるんです。」
「病的な飛蚊症じゃないなら、よくなる可能性は大ですよ。私は治って再発もまだしていません。」
「夜ごはんに納豆食べて下さい~稀に飛蚊症治ったり、進行が止まったりするみたい。
 あ、火を通したり生卵と一緒に食べたりしたらダメだよ!」

の元気になれるコメントありがとうございました。

最近はパソコンを見る時間を減らし、夜は早く寝るようにして
目の負担を減らすよう心がけています。
納豆は毎日1パックは食べているので、
これから2パック食べるようにしようかな。

飛蚊症で悩んでおられる方、
夜ごはんに納豆を食べてみてください。

私の黒虫との闘いは、しばらく続きそうです・・・



まめたんのことなんですが
最初隠れてる理由がしばらくわかりませんでした。

⋆まめたんは、隠れながら私の手元ばかりを見ていること
⋆洗濯ネットを閉めた音に、ものすごく驚いたこと

この二つをヒントに、しばらく考え

あ~そうゆうことか!

病院に連れて行かれると勘違いして
隠れてるということがわかりました。


まめたんはすごい、私より賢いです!



まめたんの首の後ろがハゲてしまいました。

IMGP9655.jpg
私が帰宅した時はハゲてなかったのに
用事を済ませ2時間後くらいに
ハゲているのを発見しました。

まさか真菌???

でも真菌って、一瞬ではげるもんなん??


これは一大事!

次の日、獣医さんに画像を見てもらうために
私だけ病院に行きました。

(獣医さん) 画像だけではわかりませんね。

(私) ですよね~(心の中で)


暑い中かわいそうやけど
その次の日、まめたんを病院に連れてきました。


(獣医さん) 見た感じ真菌ではなさそうですけど
       心配なら検査に出しましょうか。
       最近変わったものを食べさせましたか?

(私) フリーズドライの牛肉くらいです。

(獣医さん) それをしばらくやめて様子見しましょう。

となり、真菌の検査をお願いしました。
検査結果はまだわかりません。


心配ばかりで私までハゲるかも~(笑)




IMGP9618.jpg
こう毎日暑いと


IMGP9620.jpg
ケリケリする


IMGP9621.jpg
元気もありません。




IMGP9666.jpg
カナブンに遊んでもらってるまめたん。

しばらく楽しそうに遊んでました。


それからは

IMGP7447.jpg


お昼もカナブンを待ち続ける

IMGP7439.jpg
健気なまめたん。



まめたんが猫ベッドに入ると
IMGP2026.jpg
にゃーごがやって来た。


またおとうニャンが入ってくるにゃ!
IMGP2032.jpg
警戒するイカ耳まめたん


そろそろ下敷きになりそうにゃ!
HdSNhxs0RZwwy301692106079_1692106151.jpg
タヌキ寝入りするかしこいまめたん。


お盆期間はコメントお気遣いなさらず、ゆっくりお過ごしくださいね!

引き続きコメントおやすみさせていただきますにゃ。
ごめんなさいですよ~

いつも拍手コメントいただきありがとうございます。
コメント欄、閉じっぱなしで申し訳ないです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

記憶力バツグン♪

愛するにゃーごと愛するまめたんに会いにきて頂きありがとうございます。
いつも応援してくださり、拍手大喝采とあたたかなコメントもありがとうございます。



  こんにちは~


前回の記事に拍手コメントありがとうございました。


まめたんの「パソコン触るのやめにゃさい」は
肩こり解消に効果バツグン!
まめたんのおかげで、肩こりとはおさらばでき
よく寝れるようにになりました。




先日、まめたんが驚いた顔でこちらを振り向き
尻尾を下げながらソロリソロリ~



ここに避難しました。


ここはまめたんしか通れない
IMGP9511.jpg
テレビの裏に通じる通路の入り口です。


この場所に避難すれば
IMGP9528.jpg
絶対に捕まらないことをわかっています


IMGP9536.jpg
香箱組みながら緊張しています。


IMGP9522.jpg
時々睡魔に襲われてました。



さてさて、まめたんはどうしてこの場所に避難しているのでしょう?

まめたんは、洗濯ネットのファスナーを閉める音に
反応し逃げて行きました。


昨年、吸収病巣の手術を受ける日
洗濯ネットを使い、キャリーに入れたから


洗濯ネット=病院

洗濯ネットから動物病院を連想するみたい。


たった一回洗濯ネットに入れただけなのに
嫌な記憶はいつまでも忘れないんですね。

まめたんは、記憶力の良いおりこうニャンです!



誰かが私のお尻をチョンチョンしてる~

IMGP9603.jpg
やっぱりまめたんでした。


(私)まめたんどうしたの

話しかけると


IMGP9609.jpg
遊んでアピール♪


しばらく無視してたら
IMGP9608.jpg
チュウチュウ攻撃にゃいの?の顔(笑)



IMGP8196.jpg
自分の抜け毛をスンスンするにゃーご


にゃーごは抜け毛が多かったので
IMGP8198.jpg
マメにブラッシングしてあげてました。


IMGP8197.jpg
自分の抜け毛で遊ぶにゃーご。

かわゆいです♪


肩こりが改善したばかりなのに
先週、とうとう飛蚊症デビューしてしまいました。

米粒のような形をした黒いものが
目の前をチョロチョロしています。


網膜剥離、眼底出血などの病気は見つかりませんでした。

飛蚊症もう治らないのかな?
老化現象だから慣れるしかないのかな?


かあちゃん大好きまめたんのために
心身ともに健やかに過ごしたいから
体に異変を感じたら、即病院へ行くようになりました。

まめたんに感謝です!


引き続きコメントおやすみさせていただきますにゃ。
ごめんなさいですよ~

いつも拍手コメントいただきありがとうございます。
コメント欄、閉じっぱなしで申し訳ないです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。